2024年度子どもまちづくりクラブだより① ~SNSで石巻のまちを発信しよう!~

子どもまちづくりクラブって?

子どもまちづくりクラブは、東日本大震災後「まちのために何かしたい」という子どもたちの声を受け、2011年7月セーブザチルドレンジャパンが子どもたちに呼びかけて発足。復興に向けたまちづくりを目指し、“夢のまちプラン”を作成!
実現の第一歩として“夢のまちプラン”の中の色々な想いを一つにし、子どもによる子どものための施設「子どもセンターらいつ」を企画・デザインしました。

現在は、子どもセンターらいつを拠点として、小学5年生から高校生世代までの子どもたちが地域の一員として、まちづくりに取り組んでいます。

2024年度の活動のキーワードは「SNS」📱

今年度はどんなテーマで活動するか考えよう!

2024年4月から7月にかけて、2024年度はどんなテーマで活動するか考えるための活動を行いました。

らいつを飛び出してまち歩きでカフェやパン屋、旧北上川の堤防などを見に行ったり、

「まちづくりクラブメンバーだけじゃなくていろんな人からアイディアを聞いて、まちづくりのテーマを考えたい!」というメンバーの声から、らいつに遊びに来ている利用者と一緒にアイディアを出す場を設けたり、乳幼児親子に「石巻のまちのいいところやこうなってほしいことはありますか?」などインタビューをしたり、まちについてのインプットとアウトプットの時間を取りました。

そして、「まちづくり」についてどう思うか、メンバー自身が「まちづくりクラブ」にどんな想いを持って参加しているか意見を出し合いました。

「まちづくり」について、どう思う?
自分自身がまちづくりクラブにどんな想いを持って参加しているか書いてみよう!

・治安よくなるように(みんなが安心・嫌な気持ちをしない)
・人混みが苦手な人も行けるまち。ほどほどに人がいて、そこにいくとだれかしらはいるまち。
石巻に住んでいる人も、観光客も。
・やさしい人が多いまちにしたい。海外の人にもやさしくしたい。
→じぶんからやさしくしたら相手も優しくしてくれる。
・優しい人がもう少し増えてほしい(住みやすくなる)

そこから、石巻をどんなまちにしたいかアイディアを出し、カテゴリー分けを行い、組み合わせて一緒にできるテーマにならないか話し合いました。

「好きなことやものでいろんな人が集まれるまちにしたい」という声から、「子どもたちにも石巻のお店やいいところを知ってもらえるようにSNSを通してPRしたい」などの声がありました。

「SNSで告知をして、石巻に住んでいるまだ知らない人と趣味を通じて仲良くなれるまちにしたい」「好きなことやもので集まることで、いろんな人と気軽に話せて、住民同士の交流が深まると思う」「SNSで最近の流行を知って、流行を取り入れたい。そうしたら、石巻に観光客がたくさん来るようになると思う」など活発な話し合いとなりました。

以上の意見をまとめて、「SNS」を今年度の活動の軸として、テーマを考えよう!となりました。

結果、「SNSを使って、石巻を紹介して観光客を増やす」と「SNSを使って、趣味で人と関わって石巻のまだ知らない人と仲良くなる!」が今年度の新しいテーマに決定!

この2つのテーマで活動することで、まちにとってどんないいことがあるか意見の深堀りも行いました。
メンバーからは、「顔見知りが増えると困っているときに話をしやすくなる。手の取り合いが増える」「自分の好きなものでまちを活性化できる」「いろんな人が出会ったり、石巻に来たりしたら、自分たちも石巻に住んでいる人も考えが広がって、アイディアが増える」「観光客だけじゃなくて、石巻に住んでいる人も石巻の魅力について知ってもらえる」などたくさんの「いいこと」が出てきました。

SNSを使って、石巻を紹介して観光客を増やす」をテーマに活動開始!

10月になると、らいつ周辺の商店街でもハロウィンにあわせ観光客を呼ぼうという動きがあり、まちづくりクラブもその動きに合わせてSNSを使って観光客を呼ぶ活動をしようと決まりました。

そこから、石巻のどんなところをSNSで紹介するか、それぞれアイディアを出しました。「石巻にしかない笹かまぼこやたい焼きをPRしたい」「石巻はまんがのまちだから、そこをもっとPRしたい」などの声があがり、「観光地」と「グルメ」について発信しようと決まりました。

その後、自分たちが知っている石巻の観光地をふせんに書く時間とSNSで石巻の観光地を調べる時間を取り、意見を出しました。
調べていくうちに「萬画館はたくさんいろんな人がPRしているね」「私のおすすめのパン屋さんがインスタだと投稿が少ない」「商店街には素敵な場所がたくさんあるのに、なかなか投稿している人がいないね」と発見が!
そこで、石巻のまちをもっと知ってもうために「まちづくりクラブで石巻のまちなかを歩いて見つけた観光地」と、桜がキレイで石巻のまちを一望できる「日和山」、石巻の名前がついているB級グルメ「石巻焼きそば」をPRしようと決まりました。

そして、どのSNSを使って発信しようか意見を出し合い、YouTubeInstagramそれぞれを使って発信しよう!となりました。

YouTube「見る人が多いからいいと思う」「動画だと小さい子でも見やすい、わかりやすい」と主に小学生を対象に、Instagramは「中高生や大人がよく見ているから」「場所の詳しいことを説明文に載せられるから」と主に中高生世代や大人向けにしようと話し合いました。

この後の活動については、Part2で報告いたします!
続きをどうぞお待ちください✨

関連記事

  1. 【活動報告】part3 1月20日(土)21日(日)「らいつ…

  2. 【イベント案内】8/7(金)青春力「らいつカフェ」(中高生限…

  3. 【らいつだより2月号!】

  4. 【イベント案内】2/29移動児童館@蛇田を開催します!

  5. 【らいつだより8月号】

  6. ✰今週の乳幼児事業のご報告☆

最近の記事

PAGE TOP