【活動報告】5/28(土)、6/5(日)EarthTeens「らいつの屋上に野菜を植えよう 次世代の畑2022」

2022年もサントリーフラワーズ株式会社、サントリーホールディングス株式会社のご協力のもと
「らいつの屋上に野菜を植えよう 次世代の畑2022」を開催しました!
参加者は5/28(土)が小学生以上の参加者が6名参加、6/5(日)は小学生が5名と未就学児が3名参加しました。

コロナ禍のため今年もオンラインで教えていただくことに!

野菜を植えよう!

まずは野菜についてのクイズ!
今回植えるピーマンやトウガラシ、スイカなどについて様々なクイズに挑戦!

その後は実際に植える野菜について、サントリーフラワーズさんからの説明をみんなで聞きました。
植える時には…苗のポットから出すときのポイントは…肥料はこの場所に…など
植える時のポイントを教えてもらいました。

植え方が分かったら、自分たちで野菜の看板づくりをして、いざ屋上へ!

野菜を慎重に箱から出し、さっき習った順番を思い出しながら
一つ一つ作業していきます。

どの苗がどの野菜か…クイズを思い出し「ピーマンとトウガラシは同じだから、これじゃない!?」など。
屋上に植えるのはトマトとスイカ!

苗に水をあげてしっかり湿らす
ポットから苗を出すときは…「ピースをして挟む。そっとひっくり返す!」
土をほぐしているときに、虫を発見している子もいました。

この時の様子は、サントリーフラワーズさんとオンラインでつなぐためiPadで撮影しながらだったのですが
その様子がギャラリーの画面に映っており、らいつに遊びに来ていた他の子や保護者の方も
屋上の様子を見ることができました!

最後はどんどん成長していく野菜たちのお世話の仕方を教えてもらい、みんなで記念撮影!
どんな風に成長していくか、ワクワク!

らいつのデッキにも野菜を植えたよ

6/5(日)には、らいつのギャラリーから見えるデッキにもトマトとピーマンとトウガラシを
今回はスタッフがサントリーフラワーズから教えてもらったことを、みんなに伝えながら植えました。

幼稚園児の子たちも一生懸命土を掘り、野菜に水をあげ、ピースを忘れずに作業をしていました。

小学生の子たちも暑い中、たくさんあるプランターにそれぞれの野菜を植えていきました。

今回は2日に分けての参加でしたが、参加した子どもたちからは

「野菜を植えるのが楽しかったです」「土あげをするのが楽しかった」という声や

「育て方を学んで、どうやって植えるのかをわかった!」「ピーマンとトウガラシが同じだった」
「土に根が丸まっているのが気付いた」「大切に植えることがわかった」などの気づきもありました。

成長記録

【トマト】

【スイカ】

 

【ピーマン・トウガラシ】

みんなでお世話

朝と夕方に、屋上の野菜たちに水をあげるらいつに遊びに来た子どもたち。

スイカは今回、大きくなってもう少しというところでカラスに食べられてしまい…
来年こそはカラス対策もみんなで考えていこうと思います!

トウガラシ・ピーマン・トマトはみんなで水をあげながら
おおきくなったものをみんなで食べました。

トマトを「もっと!」と食べる子どもたちを見て
普段そんなに野菜食べないのにー!とおどろく保護者もいました。

自分で育てた野菜たちへの愛着もあり、大事にみんなで育てられました。
普段何気なく食べている野菜たちも、こんな風に人が育てていることを知れました。

関連記事

  1. 【イベント案内】EarthTeens『はじめてのたき火』

  2. 【中高生限定企画!ドラム講座!】

  3. 【4月にEarthTeens「防災ピクニック」を開催しました…

  4. 【活動報告】8/23(火)EarthTeens「海のなかをの…

  5. 【12月にEarthTeens「お正月飾りを作ろう」を開催し…

  6. 【活動報告】Earth teens らいつの屋上に野菜を植え…

PAGE TOP