12月のアートラボは、「電気」
今回の先生は、石巻市出身のサイエンスインストラクター、阿部清人さんに来てもらいました!
実際に電気を貯めて車を動かしてみたり、電気を作って光らせてみたりオルゴールを鳴らしたりと実験してみました!
①電気で光・熱を作ってみよう
まず、手回し発電機で、光・熱を作り出してみます。
手回し発電機を使ってLet,s実験!
まずは、講師の阿部さんがもつ豆電球が10個縦についた板の電気をつけるため、発電機を回します。
+(プラス)の端子を1個目にー(マイナス)の端子を10個目につけて回してみると・・・
「(光が)弱い・・・」
では、1つめに+(プラス)と2つめー(マイナス)につけると・・・
「明るくなった!!」
次は、熱について
ハンガーにニクロム線(電気を通す線)を貼った手作りカッター。
三人で発電機を回すと、阿部さんのもつ発泡スチロールが手作りカッターで切れていきます!
熱が起きる様子、光の起きる様子を見てもらい、次は、地球温暖化SDGs(エスディージーズ)の話へ。
②電気の起こる仕組みと地球温暖化(SDGs)
電気を使うことでも起きる、地球温暖化について聞きました。
家で使わなくていいものもみんなで考えてみました。
冷蔵庫や冷凍庫は??と聞くと、アイスとか溶けちゃうし、食べ物もだめになってしまうから、「厳しい」という中で、
「テレビなら大丈夫!」という声が子どもたちから上がりましたが・・・
講師の阿部さんが「ゲームができなくなるね。」と話すと、みんなが「う~ん・・・」という反応に。
電気をこまめに消したり使わないようにしようという話もあり、最後まとめで取っている感想では、「電気を大切にしたい」
といった感想も出てきました。
③風で発電してみよう!
うちわで風車を仰ぎ、電気を作ります。5人~9人で1人あたり20回うちわを仰ぎそれを2周します。
どのくらい発電する風車の上の車がどれくらい進むか実験!
みんなで全力で風を起こします。走らせてみると・・・
「もう止まったー!!」「全然進まない~!!」という声が出るくらいの距離で、車は停止。
実際に電気を作って走る車をみたことで、「電気作るのって大変なんだな~」と参加者からでていました。
その他にも、光の見え方の違いを見て見たり、電子オルゴールを自分たちで鳴らしてみたり。
ドライヤーで物を浮かせてみたり飛ばしたり。
まとめの感想では、「電気やエネルギーの大切さがわかった。」や「電気を大切にしたい!」といった全体的な事から「透明な電球は虹が濃く、白い電球はちょっとしか虹がみえなかった」など、実験から感じたことを書いている子もいました。
電気について学ぶとともに大切さなどにも気づける機会となったようでした。